一部改正 2008年9月21日
2010年9月18日
第一条 本会は日本ポー学会(The Poe Society of Japan)と称し、事務局を事務局長の所属する勤務先の所在地に置く。
第二条 本会はエドガー・アラン・ポーの文学を中心に、広くアメリカン・ルネサンスおよび時代を超えた世界の文学と文化を研究すること、またその研究成果の発表を通じ、会員相互及び内外学会との交流をはかることを目的とする。
第三条 本会は第二条の目的を達成するため次の事業を行う。
1. 研究会と講演会
2. 年次大会
3. 機関誌の発行
4. 会報(ニュースレター)の発行
5. ホームページの運営
6. その他必要と認められる事業
第四条 本会の主旨に賛成し、事務局に入会申し込みをし、役員会で承認されたものは本会の会員とする。会員は入会時、年会費を納入することとする。
第五条 年会費は一般会員は5,000円とする。学生会員(授業料を支払い学籍のある者。研究生などは除く)は3,000円とする。また20,000円以上納入する者を賛助会員とする。会費納入は振替用紙にて行う。退会時は事務局に申し出ることとする。
第六条 本会に次の役員を置く。役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
顧問若干名、会長1名、副会長1名、事務局長1名、 理事若干名、事務局幹事(ホームページ管理者を含む)若干名、大会運営委員長1名、大会運営委員若干名、学会誌編集委員長1名、学会誌編集委員若干名、国際広報委員2名、監査2名。
1. 顧問は本会の重要事項に関し、アドヴァイスを行う。顧問は役員会の議を経て、総会においてこれを報告了承する。
2. 会長は本会を代表し、会務を統括する。会長は役員会の議を経て、総会においてこれを選出する。
3. 副会長は会長を補佐し、代表に事故があった場合その職務を代行する。副会長は役員会の議を経て、総会においてこれを選出する。
4. 事務局長は事務局を統括し、本会に関する会務を執行する。事務局長は役員会の議を経て、総会においてこれを選出する。
5. 理事は本会の運営に参画する。理事は役員会がこれを選任し、総会に報告する。
6. 事務局幹事は事務局長を補佐し会計、ホームページ管理、メーリングリスト管理など会務を執行する。事務局幹事は、事務局長がこれを選任し、役員会に報告する。
7. 大会運営委員は、大会に関する重要事項を審議決定し、大会に関する会務を執行する。大会運営委員は、役員会の議を経て、会長が委嘱する。大会運営委員長は委員の互選とする。
8. 学会誌編集委員会は、機関誌の編集を行い、機関誌発行に関わる会務を執行する。編集委員は、役員会の議を経て、総会でこれを選出する。編集委員長は委員の互選とする。
9. 国際広報委員は、国際的な研究情報を会員に配布し、日本のポー研究書誌、大会プログラムなど本学会情報の国際的広報情報を作成配布する。国際広報委員は役員会の議を経て、会長が委嘱する。
10. 監査は財務と事務執行状況を監査する。監査は役員会の議を経て、会長が委嘱する。
第七条 本会は原則として毎年一回総会を開く。
附則
1 この会則は、2007年5月18日から施行する。
2 この会則は、2008年9月21日から施行する。
3. この会則は、2011年4月1日から施行する。
役員 (2020年11月現在)
会長 巽孝之(慶應義塾大)
副会長 伊藤詔子 井上健 (日本大)
事務局長 福島祥一郎(同志社女子大)
事務局幹事
池末陽子 (龍谷大) 金澤哲 (京都女子大) 河野智子 (神奈川工科大)
大会運営委員(あいうえお順)
宇沢美子(慶應義塾大)、出口菜摘(京都府立大)、西山けい子(関西学院大)、
西山智則(埼玉学園大)、福島祥一郎
学会誌編集委員(あいうえお順)
井上健、大串尚代(慶應義塾大)、岡本晃幸(藤女子大)、
野口啓子(津田塾大)、西山智則、宮川雅(法政大)、Taras Sak(安田女子大)
池末陽子、伊藤詔子、後藤篤 (京都府立大)、Greg Bevan (福岡大)
国際渉外委員 山根亮一 (東工大)
資料室 西山智則